2/12(日) F.C.SFIDA世田谷U-14A

reported by 井山

U−14研修大会もついに決勝戦まで昇り詰めた。相手はスフィーダU−14のAチーム。結成以来、一般の社会人チームとやろうが高校チームとやろうが全勝し続けている無敗のチームである。今までは予選リーグでAB対決となり私達Bチームは敗れ早々と姿を消していた。しかし今大会は別々の山からABともに勝ち上がり、今までとは違う決勝という舞台で決戦となった。同チーム対決は何回やっても複雑な気持ちになるが何故か闘争心が湧き上がる。選手達も優勝が懸った戦いに準決勝の疲れも見せず早々とアップを始めていた。
ミーティングではこの大会の総まとめとして自分の出せる力を全て出し切る事、最後まで全員が全力で戦う事を約束した。また同じチーム同士の対決だけあって相手選手の特徴を出し合い対処法を話し合った。
試合が始まるとAチームは連動された小刻みなパスワークで崩してくる。それに対し前半の始めはしっかりアプローチをかけ中盤で相手の攻撃を一時的に止めるが奪った後のパスが繋がらない。徐々に全体のポジョニングの位置が低くなり、相手にシュートを打たれ始め、前半15分アプローチの甘さから中盤の選手にミドルシュートを決められてしまう。Bチームの攻めは中盤で奪いFWの前のスペースへロングパス又はスルーパスを出しFWが抜け出す形。今までの試合ではこのパターンで点を取る事が多かったが、この試合では前線へロングパスを出しても相手DFの対応がしっかりしていてヘディングで弾き返される。その後のセカンドボールも相手に奪われるためすぐに攻守が入れ替わってしまっていた。
ハーフタイムではチャレンジ&カバーの基本をやり直しアプローチをしっかりかけ続ける事を伝えた。やはりAチームはその攻撃力が目立つがそれを支える全体での守備も素晴らしい。ボールを奪っても素早くプレッシャーをかけて来て、局面の個々の対応も激しく素晴いものがあった。前半だけの戦いを考えても明らかにここまで戦ってきたどのチームよりも個人・チーム共にレベルが高かった。
後半はBチームもFWの落とし、横パスなど攻撃方法を変えるがトラップやパスの精度に欠けスムーズにパスが繋がらない。相手はコート全体を広く使いパスワークで崩し、後半11分、19分に失点。結果0-3で試合を終える。
個人技術、チーム戦術共にまだまだAチームのレベルに達していない。今回の対決もAチームに負けてしまったものの試合後の悔し涙は全力で戦った証拠であり、勝ちたいという気持ちの面では相手に負けていなかった。予選リーグ一試合一試合を大事に戦い、目標であった決勝トーナメントへ進出。そこからも目標を一つずつ上げて行き気付けば決勝の舞台にまで来ていた。大会を通して決めていた攻撃、守備のテーマは試合をこなすごとに改善され、チームとしてもまとまりが強くなり、それと共に自分の持ち味を出してプレーする選手が増えたように感じた。大会期間中で着実に成長し、自信を深め前進することができた。その結果として準優勝を果たすことができたが、得た物はあまりにも大きい。努力をすれば必ず報われる。そう感じさせられる素晴らしい大会だった。

試合結果に戻る