4/16(日) 小平SC

reported by 川辺

東京都女子サッカー大会も準決勝まで来た。2年前に1度だけ準決勝まで来たことがあるが、早稲田大学に敗戦し3位入賞に留まった同大会。過去の歴史を塗り替える為にも負けられない一戦となった。我々はいつでも多くの方々に応援され力得てきた。そして、結果を出し続けてくることが出来た。また1つスフィーダ世田谷の歴史に新たな1ページを作るべく、この準決勝は絶対に落せないものと考えていた。
相手は予選リーグでも同グループだった小平SC。今大会は予選リーグが5ブロックで行われ、1位チームは無条件で決勝トーナメント進出できた。しかし、その他にも2位チームの成績の良い順で3チームが決勝トーナメントに進出できるというワイルドカード枠が設けられていた。我々はAブロック1位で抜けたものの、小平もワイルドカードで決勝トーナメント進出を決め、準々決勝を勝利し準決勝に駒を進めてきた。出来ることであれば小平との再戦は避けたかったというのが本音。力のあるチームと準決勝という1発勝負の舞台で戦うことは危険な要素が多く含まれていると思う。相手は我々の準々決勝の試合をスカウティングしており、この準決勝への意気込みは予選リーグの時とは比較にならないものだと安易に想像できる。また、予選リーグで1度は消えたと思っていたわけだし、この試合で失うものは何もない。追われる立場と追う立場の違いを強く警戒していた。従って、この試合は選手も同じ、ユニフォームも同じではあるが小平とは別のチームと認識して戦うように話していた。
試合での選手達の志は素晴らしかった。前日のJEFユナイテッド市原・千葉戦での反省材料もしっかりと修正しようとし、何よりも試合への入り方が良かった。相手は非常に上手いチームではあるがリズムは我々にあったと言える。スフィーダらしいサッカーが随所で見られ冷静に戦えていた。横への展開、縦への突破、個人技などのバランスも悪くなく、やっとスフィーダらしいサッカーが見れたように思う。そんな中、何度も良い形で決定機を迎えるもフィニッシュの精度が改善されていなく1-0で折り返すこととなる。
後半に入り、流れは一転。相手は連携面に優れた上手いチームではあるものの、どういうわけか我々の試合ではロングボール一辺倒で押し込んでこようとする。前半こそ自分達の形で戦うことができていたが、ロングボールを放り込まれ続けることで我々の攻撃も縦に攻め急ぐものになってしまった。相手のリズムに引き込まれたという言い方が適切だと思うが、縦にばかり攻めても、すぐにボールを失い、またロングボールを配球される。その繰り返しで慌てふためき自分達のサッカーを忘れてしまう時間帯が多かった。前半と後半では正反対とも言えるべく内容だった。後半も前半と同じようなサッカーが出来ていれば何の問題もなかったはずであるが、少し見方を変えれば相手のサッカーに引きずり込まれても、相手のサッカーに合わせても結果として後半も1点取れたのは自信になる。相手も今回の戦い方が本来のものとは言えないが、あそこまで徹底していたことを考えるとそれは狙っていたサッカーだと言える。その狙っていたサッカーを越え、得点という結果を得れたのだから悪いことばかりではなかったのかもしれない。
今回の試合は様々な要素が深く入り交えた難しい試合だったと思う。2-0で勝利し決勝進出を決めることが出来、スフィーダの新たな1ページを刻めたことは良かった。もっと要求しなければいけないことはあるが、本日の前半に関しては得点という結果は置いておいても70点を与えられる。難しい状況、強い相手とやるのは本当に良い経験となり私達の力となって行く。決勝進出を決め更に高いレベルの相手と対戦できることは私達の更なる成長へと直結する。今までも、そして、これからも勝ち続けていくからこそ上の世界を見ることが出来、上を見れるからこそ成長し続けていくことが出来る・・・だから、これからも自分達の力で自分達の道を切り開いていくことが大事なんだと改めて感じた試合だった。
決勝戦は大学日本チャンピオンの早稲田大学ア式蹴球部女子、各種年代の日本代表を何人も抱えるチームではあるが、自分達の成長を確認する意味では最高の相手だと思う。勝ち続けてきたからこそ今がある、、、難しい相手ではあるがこの状況を楽しんで決勝戦では自分達らしいサッカーをしたい。何が起こるかわからないのがサッカーである。相手の胸を借りるつもりで決勝という舞台を楽しみたい。だからと言って負けるつもりは微塵もない・・・。

試合結果に戻る