5/5(水) SOCIOS SC

reported by 川辺

メグミルクカップ最終日、相手は同じ東京に所属するSOCIOSであった。相手は昨年まで東京都1部リーグに所属していたが、今期よりは2部リーグに参戦するチーム。過去の対戦は2年前に1度だけあった。現在は2部リーグに所属するチームではあるが、過去に何度となく1部リーグで戦ってきた経験というものがある。我々の方がリーグ的には上に位置するが、1部を1シーズンでも戦い抜いた経験は無い。この差は思っている以上に大きなものだと考えていた。
この試合を勝つことが出来れば当然ベスト4に進出でき、更に強豪のチームと対戦することが出来る。メグミルクカップでのベスト4というのは全国でも強豪と認められるチャンスのある試合であっただけに何としても勝利で試合を締めくくることが重要であった。
昨日までの試合が出来れば問題なく勝てる相手、更に選手達は勢いに乗っていた。これらのことを考慮した場合、負けるだけの要素は考えられなかった。しかし、油断という心の隙間は払拭しなければならない。今まで何度となく油断から意味の無い敗戦を経験してきたことも選手達は思い出せていたと思う。
前半、開始から押し込む展開。過去に1度だけ対戦したことがあったが、その時の力の差は完全に逆転していた。得点を取れるのは時間の問題、そのように感じさせるような内容であった。しかし、疲労からかどこか集中力が保てずにいる。選手達の集中力に少なからずとも温度差が生じ、押し込む展開のものの『何が何でも勝ちたい!』という闘志は伝わってこなかった。恐らく、思った以上に簡単に押し込める展開が勝利を感じ取らせてしまったのであろう。しかし、そのような状況でもサイドからのセンターリングに対し2列目から走りこんだ選手がダイビングヘッドで先制点を奪う。相手は雨で滑るピッチの為かいつものようなパスワークは封印し、ロングボール主体の攻撃に切り替えてきた。これには前日の試合から対応する術を学んでいただけに特に問題ではなかったが、やはり、このような攻撃の場合、1発で裏を取られる危険性はあったので怖さは感じていた。
ハーフタイムでは、前述でも述べた集中力の欠落が試合をどのように左右するかということを伝え、今のように集中力の欠落から数々の決定的なシーンを捨てているようでは、いつか必ず相手の時間帯に失点を許すと話した。ここで突き放すことで試合を決定付けることを後半のポイントとし選手達を送り出した。
後半、ゲームは開始から最悪の展開を見せ始める。開始早々、相手のセンターリングの上げそこねがゴールネットを揺らしてしまった。不運なゴールではあったが、これで相手は息を吹き返してしまった。同点にされたことが選手達に焦りの気持ちを生み、消極的なプレーが多く見受けられるようになってしまった。しかし、集中力は多少なりとも上がった感覚はあった。互いに声を掛け合い何とかボールを奪おうと前線からチェックには行くが簡単にロングボールのみを放り込んでくる相手に疲労が重くのしかかっていた。しかし、前半も半ばに差し掛かったときに前線のチェックから相手のミスを誘い勝ち越し点を奪うことに成功。その後、時間の経過と共に勝ちが見え始めた瞬間、一瞬の隙を許し終了間際に同点ゴールを決められてしまった。これでPK戦へと突入。9人が蹴るまで長引いたPK戦であったが6-7で負けてしまい、ベスト4への道は絶たれてしまった。
この結果は非常に残念であるが、今大会を通じ新たに学べたこと、改めて学べたことなど東京では絶対にできないかけがえの無い時間を過ごすことができたと思っている。遠征大会では必ず何かを得て帰ることができるが、今大会は予想以上に様々な要素をチームに与えてくれた。ほとんどが難しい試合であったが、それらを通じチームは1つになり、集団としてまとまることができた。特に1回戦、2回戦で見せた集中力とワイドな展開と速い攻撃、そして、集団として守ることの出来ていた守備陣には多くの満足感を得ることが出来た。難しい試合を通じ一体感を感じながらサッカーができる幸せを改めて感じ取れたのではないかと思っている。そして、最終戦で改めて感じた試合への集中力と緊張感がいかに大事なものなのかということも勉強になったと思う。様々な出来事があった遠征ではあったが実に充実した大会であった。1部リーグ、全日本に繋がることは間違いない。この流れを切らさないことを今後の課題とし更なる成長に期待したい。
最後に遠征に駆けつけて下さった保護者の方々には本当に頭の下がる思いです。選手達は本当に精神的に支えられていたのではないかと思います。また良い内容の試合が見せられるように頑張りますのでスフィーダサポーターの皆様も期待して見守っていてください。

試合結果に戻る